2012-03-20
1月末の新聞からですが、JAXAで人類の火星進出を見越した宇宙農業の研究が行われているそうです。
地球の厳しさとは次元の異なる火星で食料を如何にして生産するかを研究しています。
あんな小さな蚕が? 食べる事自体も??な感じですが体積的にどうなんでしょう。仮に食べれたとして何匹分
食べれば十分なのでしょうか。 実際に食べるのは蛹だそうです。
普通に地球上で食べるには蛹の天ぷらが美味いそうです。(本当かな〜?)なんでも韓国では蛹の缶詰がでるほどの人気だそうです。
植物ではサツマイモや大豆が過酷な条件での生産に向いているそうですが、植物性タンパク質だけでは栄養が足りないので、蚕などの昆虫食で補うのだそうです。
まあ、イナゴとか蜂の子とかも地域によっては普通に食されるものなので蚕が特別ではないのでしょうが。
私なぞは、蛹と聞くと鯉の餌のほうに頭がいってしまいますが。…
セ記事を書く
セコメントをする